第41回 GGCレポート 10/13
2013年10月19日 GGC
レポートが1週間遅れになりましたが先週、第41回 GGCに参加しました。
GGGも第2回の初参加から第3、5、10、11、13、14、16、29、30、31、34、39、41回、と14回目の参加となりました。
今回は家族ととーしんさんの5人で、4時に自宅を出発。
途中、快適な第2東名。途中浜松SAで給油、会場近隣のセブンイレブンで朝食を買い8時前には会場P着。
一番乗りでした。開場前のベンチで朝食をとっていると続々と参加者が集う。
結果は
私1勝4敗予選落ち
シュウ3勝2敗予選落ち
タク4勝1敗本戦2没 ベスト8
とーしんさん 4勝1敗 本戦3位
タッチでビクティニとブースターをよく見かけましたがビリゲノは意外と少なかったです。
優勝はのりPさんのレックビールでした。
今回はせっかくですので決勝トーナメント8面を世界大会プレイマット仕様にしていただきました。
WCS2013で使用されたプレイマットはいっくんファミリー賞品提供とあわせ4面。
ビンゴ賞品でゲットされた方は大切にしてくだされば幸いです。
帰りは東名の混雑、渋滞もあり帰宅は1時過ぎ。
でも久しぶりの5時間ノンストップ運転で車で大阪遠征もまだまだ可能でしょう(笑)。
GGGも第2回の初参加から第3、5、10、11、13、14、16、29、30、31、34、39、41回、と14回目の参加となりました。
今回は家族ととーしんさんの5人で、4時に自宅を出発。
途中、快適な第2東名。途中浜松SAで給油、会場近隣のセブンイレブンで朝食を買い8時前には会場P着。
一番乗りでした。開場前のベンチで朝食をとっていると続々と参加者が集う。
結果は
私1勝4敗予選落ち
シュウ3勝2敗予選落ち
タク4勝1敗本戦2没 ベスト8
とーしんさん 4勝1敗 本戦3位
タッチでビクティニとブースターをよく見かけましたがビリゲノは意外と少なかったです。
優勝はのりPさんのレックビールでした。
今回はせっかくですので決勝トーナメント8面を世界大会プレイマット仕様にしていただきました。
WCS2013で使用されたプレイマットはいっくんファミリー賞品提供とあわせ4面。
ビンゴ賞品でゲットされた方は大切にしてくだされば幸いです。
帰りは東名の混雑、渋滞もあり帰宅は1時過ぎ。
でも久しぶりの5時間ノンストップ運転で車で大阪遠征もまだまだ可能でしょう(笑)。
31th GGC レポート
2012年9月24日 GGC コメント (3)
GGGも第2回の初参加から第3、5、10、11、13、14、16、29、30、31回、と11回目の参加となりました。
今回はシュウと2人、4時に自宅を出発。
途中、大雨の天候も快適な第2東名。途中浜松SAで給油、会場近隣のセブンイレブンで朝食をとり8時前には会場P着。
一番乗りでした。
デッキはシュウがビクティニルギア、私が毒ゼクビール。予選はシュウが3勝2敗、私が2勝3敗で本戦進出ならず。
今回は2人とも昼食休憩時に1勝2敗で反省会状態。
世界大会から帰ってきたらすぐにBW7がでて・・・というのは言い訳です。
今回の収穫はベスト4に残ったデッキ。
1位 ゼクゼクEXビール
2位 ランドM2ダスト
3位 ダークライキュウコン
4位 ビクティニルギア
非常に見応えのあるTOP4でした。勉強して出直します。
ベスト8から登場のプレイマット大好評でした。
次回、1枚追加したいと思います。
また、来シーズンシニアになるプレイヤーが強いですね。
今後が楽しみです。
写真 Cosmos, World’s Playmat, Prizes
今回はシュウと2人、4時に自宅を出発。
途中、大雨の天候も快適な第2東名。途中浜松SAで給油、会場近隣のセブンイレブンで朝食をとり8時前には会場P着。
一番乗りでした。
デッキはシュウがビクティニルギア、私が毒ゼクビール。予選はシュウが3勝2敗、私が2勝3敗で本戦進出ならず。
今回は2人とも昼食休憩時に1勝2敗で反省会状態。
世界大会から帰ってきたらすぐにBW7がでて・・・というのは言い訳です。
今回の収穫はベスト4に残ったデッキ。
1位 ゼクゼクEXビール
2位 ランドM2ダスト
3位 ダークライキュウコン
4位 ビクティニルギア
非常に見応えのあるTOP4でした。勉強して出直します。
ベスト8から登場のプレイマット大好評でした。
次回、1枚追加したいと思います。
また、来シーズンシニアになるプレイヤーが強いですね。
今後が楽しみです。
写真 Cosmos, World’s Playmat, Prizes
31th GGC 行って来ました
2012年9月24日 GGC コメント (2)30thGGC タクがグッドマナー賞受賞(同票)
2012年7月22日 GGC コメント (4)本日30thGGCに参加しました。
先ほど帰宅しました。
参加された皆さん運営の皆さんありがとうございました。
今回特筆は、同票ですがタクがBリーグでグッドマナー賞受賞しました。ありがとうございました。同票と言っても運営のお2人、シードラゴンさんなどGGCの模範とも言うべきプレイヤーの方々と同票なのでたいへんうれしく思います。また、本人も驚いたことでしょう。重ねて御礼申し上げます。
先ほど帰宅しました。
参加された皆さん運営の皆さんありがとうございました。
今回特筆は、同票ですがタクがBリーグでグッドマナー賞受賞しました。ありがとうございました。同票と言っても運営のお2人、シードラゴンさんなどGGCの模範とも言うべきプレイヤーの方々と同票なのでたいへんうれしく思います。また、本人も驚いたことでしょう。重ねて御礼申し上げます。
第29回金ギャラドス杯 レポート
2012年6月24日 GGC コメント (2)
シュウとGGCへ行ってきました。
朝4時に家を出発し、先ほど22時半ごろ帰宅しました。
会場前のコスモスがきれいだったり、虹がかかったりと?ポケモンカード以外も楽しめました。
デッキ内容等は伏せるということで簡易に結果のみ。
シュウ Aリーグ 4勝1敗 で本戦進出するも、 本戦は1没で終了。
私はBリーグに参加し2勝3敗で圏外。
それぞれサイドイベント1巡して決勝トーナメントの観戦していました。
ビンゴゲームでは運よくシュウが大人気のMewtwo Collectionを引き当てました。私はポケセンヨコハマのファイル・・・。ありがたく頂戴しました!。
次回GGCは区切りの30回ですね。
朝4時に家を出発し、先ほど22時半ごろ帰宅しました。
会場前のコスモスがきれいだったり、虹がかかったりと?ポケモンカード以外も楽しめました。
デッキ内容等は伏せるということで簡易に結果のみ。
シュウ Aリーグ 4勝1敗 で本戦進出するも、 本戦は1没で終了。
私はBリーグに参加し2勝3敗で圏外。
それぞれサイドイベント1巡して決勝トーナメントの観戦していました。
ビンゴゲームでは運よくシュウが大人気のMewtwo Collectionを引き当てました。私はポケセンヨコハマのファイル・・・。ありがたく頂戴しました!。
次回GGCは区切りの30回ですね。
3/6 16thGGC レポート といっても移動日記のみ
2011年3月9日 GGC コメント (3)
当日は4時に自宅を出発。前回(1月)の学習効果で早めに8時ごろ現地入りし近くのコンビニで朝食を買い会場に8時半頃到着。会場駐車場で朝食をとっていると参加者が続々と車で現れる。
大会の成績は予選3勝2敗で予選敗退。
5回戦終了後の2時頃には力尽きて車で休んでました。
これではほとんど運転手だね。
子供達は楽しかったと言っているのでよいですがサイドイベントに参加できず申し訳なく思います。
帰りの渋滞も想定内で、日本平SAで夕食をとり23時頃帰宅できました。
運営のみなさん、参加されたみなさん、ありがとうございました。
写真は浜名湖の日の出
大会の成績は予選3勝2敗で予選敗退。
5回戦終了後の2時頃には力尽きて車で休んでました。
これではほとんど運転手だね。
子供達は楽しかったと言っているのでよいですがサイドイベントに参加できず申し訳なく思います。
帰りの渋滞も想定内で、日本平SAで夕食をとり23時頃帰宅できました。
運営のみなさん、参加されたみなさん、ありがとうございました。
写真は浜名湖の日の出
1/9 第14回GGCレポート
2011年1月10日 GGC コメント (4)BW1弾発売後初のGGCに参加しました。
3連休の中日で参加しやすかったのでしょうか、参加者はジュニア24人、オープン74人の合計98人でした。
我が家は道中私のミスで到着が遅れたため都合により子供達のみの参加となりました。
運営のみなさん、参加者のみなさんにはご心配、およびご迷惑をおかけしましてすみませんでした。
レポートはシュウ編です。
使用デッキ メガヤンマランターン
1回戦 〇6-1 ゴチランマルマイン
2回戦 〇6-4 ゴチランマルマイン タッツー君
3回戦 〇6-4 メガヤンマドンファン りっく君
4回戦 X5-6 エンブオーレシラム エモンガRK君
5回戦 〇6-2 バクフーンレシラム
ジュニア3位で本戦に進むことができました。
本戦
1回戦 〇2-1 ジバコイルエンブオー いっくんパパさん
2回戦 X?-6 メガヤンマドンファン とれいんさん
結果ベスト8
優勝 ドラゴラーさん レシラムバクフーン
2位 とれいんさん
3位 ゴリさん ゴチラン
4位 ヒーロンさん レシラムバクフーン
でした。ドラゴラーさんはGGC初の2回目の優勝です、おめでとうございます。
前回とかわりジュニアはベスト8で敗退。
ランターンは予選でドンファンに倒された模様で決勝トーナメントではデッキはレシラムバクフーンが優勢でした。
運営のみなさん、参加されたみなさん、ありがとうございました。
3連休の中日で参加しやすかったのでしょうか、参加者はジュニア24人、オープン74人の合計98人でした。
我が家は道中私のミスで到着が遅れたため都合により子供達のみの参加となりました。
運営のみなさん、参加者のみなさんにはご心配、およびご迷惑をおかけしましてすみませんでした。
レポートはシュウ編です。
使用デッキ メガヤンマランターン
1回戦 〇6-1 ゴチランマルマイン
2回戦 〇6-4 ゴチランマルマイン タッツー君
3回戦 〇6-4 メガヤンマドンファン りっく君
4回戦 X5-6 エンブオーレシラム エモンガRK君
5回戦 〇6-2 バクフーンレシラム
ジュニア3位で本戦に進むことができました。
本戦
1回戦 〇2-1 ジバコイルエンブオー いっくんパパさん
2回戦 X?-6 メガヤンマドンファン とれいんさん
結果ベスト8
優勝 ドラゴラーさん レシラムバクフーン
2位 とれいんさん
3位 ゴリさん ゴチラン
4位 ヒーロンさん レシラムバクフーン
でした。ドラゴラーさんはGGC初の2回目の優勝です、おめでとうございます。
前回とかわりジュニアはベスト8で敗退。
ランターンは予選でドンファンに倒された模様で決勝トーナメントではデッキはレシラムバクフーンが優勢でした。
運営のみなさん、参加されたみなさん、ありがとうございました。
第13回金ギャラドス杯 レポート
2010年12月14日 GGC コメント (5)
12日はGGCに参加しました。朝3時起き4時出発は規定になりました。途中休暇等で時間配分ミスがあり受付ギリギリに入場しみなさんにご心配をおかけしました。
以下私の対戦レポート。
1回戦 バロンさん メガヤンマリーフィア6-2勝ち
2回戦 りっくぱぱさん レックデオエンライキュウコン1-0勝ち
3回戦 チーズさん メガヤンマランターン1-6負け
4回戦 あきゴン父さん メガヤンマランターン1-6負け
5回戦 リリエンタールさん キュウコン1-0勝ち
結果 3勝2敗 予選落ち
いつもはこの後サイドイベントに参加するのですがこの時点で疲れてしまい休暇モードに突入。
車で休み決勝戦のころ会場へ戻ると驚くべき光景が・・・。ベスト4中3人がジュニアで唯一のマスターは北海道からの刺客うきにんさん。結果はベスト3はジュニアが独占。どうなるGGC。
シュウはジュニア4位で予選通過し本戦3位。
タクは3勝2敗で予選落ちでした。
その後参加者のみなさんと食事して例によって帰宅は13日の1時。
参加されたみなさんありがとうございました。
以下私の対戦レポート。
1回戦 バロンさん メガヤンマリーフィア6-2勝ち
2回戦 りっくぱぱさん レックデオエンライキュウコン1-0勝ち
3回戦 チーズさん メガヤンマランターン1-6負け
4回戦 あきゴン父さん メガヤンマランターン1-6負け
5回戦 リリエンタールさん キュウコン1-0勝ち
結果 3勝2敗 予選落ち
いつもはこの後サイドイベントに参加するのですがこの時点で疲れてしまい休暇モードに突入。
車で休み決勝戦のころ会場へ戻ると驚くべき光景が・・・。ベスト4中3人がジュニアで唯一のマスターは北海道からの刺客うきにんさん。結果はベスト3はジュニアが独占。どうなるGGC。
シュウはジュニア4位で予選通過し本戦3位。
タクは3勝2敗で予選落ちでした。
その後参加者のみなさんと食事して例によって帰宅は13日の1時。
参加されたみなさんありがとうございました。
第11回金ギャラドス杯 レポート ~サイドイベントで大敗を喫す~
2010年10月5日 GGC コメント (5)
GGGも第2回初参加から第3回、第5回、第10回と参加し今回で5回目の参加となります。
高速料金上限1000円のうちは可能な限り参加したいと思います。
今回は帰りの4日0時からの東名高速集中工事のための車線規制が予想されましたが4日に特別休暇を権利行使し遠征を敢行。
今回はタク、シュウと3人で4時半頃出発し途中富士川SAでは富士山の笠雲を観測(写真)。
さらに浜名湖SAで休み8時半頃会場近くのファミマで朝食買いだし。
9時に開場と同時に会場入りし現地で朝食とらせてもらいました。いつもすみません。
ところで会場には遠征者に配慮して(笑)飲み物の自販機が設置されていました(写真)。いままでは無かったんですよね。この夏暑かったからでしょうか。
まあ毎回参加者の車のナンバーが広域ですから。
そしてなんと今回はスペシャルゲストも登場し大変盛り上がりました。
即席サイン会などもあり参加者にとってもたいへん有意義だったと思います。
我が家は今回も世界戦グッズを中心に賞品提供しました。
使用デッキはガブレン
1回戦 ラッティーさん ゲンガーミュウ 〇 6-0
やみにぶちこまれつつもロストワールドが整う前にサイド6枚取りきって勝ち。
2回戦 まぁー君パパさん ガブレン X 2-6
まわりが違い過ぎて負け。まぁー君パパさんはその後も勝ち続け決勝まで進みました。
3回戦 ぜんちゃんさん ドンファン X 1-5
ドンファンは苦手。最後まで帯つきドンファンを倒せずまけ。
昼休みは注文したお弁当を参加者と会場で食べました。
BW発売後はじめてのGGCということもあり子供達はゲームに夢中。
私はすでに2敗し午後は負けられない戦いが続く。
4回戦 かりキンさん カイリキー 〇 2-1
ミカルゲロックでこちらも出足がとまるがファイティングタッチを効果的にスプレーしリードを保ち勝ち。
5回戦 サプリさん ガブレン 〇 5-4
こちらがまわって勝ち。
シュウはアルセウスを使いジュニアで4勝1敗で3位。1敗はくんくん君のバシャガブレンディアに負けたとのこと。
決勝トーナメントは1回戦でヒーロンさんに勝利したものの2回戦でタクに敗退。
シュウはその後サイドイベントに参加し4天王たねぼーぱぱさんに勝利。
タクはその後準決勝でドラゴラーさんに敗退し3位決定戦でのりパパさんに敗退し4位。
タクの決勝トーナメントは2勝後2敗という一番疲れる形で敗戦。次回は頑張りましょう。
私のサイドイベントは2勝10敗と大幅負け越し。使用デッキはレジェンドとキングドラ。
デッキ担当のタクにいろいろと反省点を聞き次は改善したいと思います。
でもGGCの子供達は強いですね。そんななか大人側で18勝のMECHAさんも強い。というかサイドイベントに対する思い入れも強いのか。
それとGGCの子供達はこれだけ勝っているMECHAさんを避ける様子もなく何度も挑戦していたようでこのような環境も素晴らしいと思いました。
抽選会は超豪華景品群に子供達が大興奮(写真)。
これもGGCならではの光景となっています。
大会後は恒例の食事会。子供達はここでもゲーム。
8時半頃帰路に。
今回の遠征で全く個人的ですがはじめて往復680km給油なしで走れることが判明。
大会運営の凱パパさん、のりパパさんりっくぱぱさん、ありがとうございました。
運営をお手伝い下さった参加者のみなさんありがとうございました。
ではまた近いうちにお会いできることを願っています。
高速料金上限1000円のうちは可能な限り参加したいと思います。
今回は帰りの4日0時からの東名高速集中工事のための車線規制が予想されましたが4日に特別休暇を権利行使し遠征を敢行。
今回はタク、シュウと3人で4時半頃出発し途中富士川SAでは富士山の笠雲を観測(写真)。
さらに浜名湖SAで休み8時半頃会場近くのファミマで朝食買いだし。
9時に開場と同時に会場入りし現地で朝食とらせてもらいました。いつもすみません。
ところで会場には遠征者に配慮して(笑)飲み物の自販機が設置されていました(写真)。いままでは無かったんですよね。この夏暑かったからでしょうか。
まあ毎回参加者の車のナンバーが広域ですから。
そしてなんと今回はスペシャルゲストも登場し大変盛り上がりました。
即席サイン会などもあり参加者にとってもたいへん有意義だったと思います。
我が家は今回も世界戦グッズを中心に賞品提供しました。
使用デッキはガブレン
1回戦 ラッティーさん ゲンガーミュウ 〇 6-0
やみにぶちこまれつつもロストワールドが整う前にサイド6枚取りきって勝ち。
2回戦 まぁー君パパさん ガブレン X 2-6
まわりが違い過ぎて負け。まぁー君パパさんはその後も勝ち続け決勝まで進みました。
3回戦 ぜんちゃんさん ドンファン X 1-5
ドンファンは苦手。最後まで帯つきドンファンを倒せずまけ。
昼休みは注文したお弁当を参加者と会場で食べました。
BW発売後はじめてのGGCということもあり子供達はゲームに夢中。
私はすでに2敗し午後は負けられない戦いが続く。
4回戦 かりキンさん カイリキー 〇 2-1
ミカルゲロックでこちらも出足がとまるがファイティングタッチを効果的にスプレーしリードを保ち勝ち。
5回戦 サプリさん ガブレン 〇 5-4
こちらがまわって勝ち。
シュウはアルセウスを使いジュニアで4勝1敗で3位。1敗はくんくん君のバシャガブレンディアに負けたとのこと。
決勝トーナメントは1回戦でヒーロンさんに勝利したものの2回戦でタクに敗退。
シュウはその後サイドイベントに参加し4天王たねぼーぱぱさんに勝利。
タクはその後準決勝でドラゴラーさんに敗退し3位決定戦でのりパパさんに敗退し4位。
タクの決勝トーナメントは2勝後2敗という一番疲れる形で敗戦。次回は頑張りましょう。
私のサイドイベントは2勝10敗と大幅負け越し。使用デッキはレジェンドとキングドラ。
デッキ担当のタクにいろいろと反省点を聞き次は改善したいと思います。
でもGGCの子供達は強いですね。そんななか大人側で18勝のMECHAさんも強い。というかサイドイベントに対する思い入れも強いのか。
それとGGCの子供達はこれだけ勝っているMECHAさんを避ける様子もなく何度も挑戦していたようでこのような環境も素晴らしいと思いました。
抽選会は超豪華景品群に子供達が大興奮(写真)。
これもGGCならではの光景となっています。
大会後は恒例の食事会。子供達はここでもゲーム。
8時半頃帰路に。
今回の遠征で全く個人的ですがはじめて往復680km給油なしで走れることが判明。
大会運営の凱パパさん、のりパパさんりっくぱぱさん、ありがとうございました。
運営をお手伝い下さった参加者のみなさんありがとうございました。
ではまた近いうちにお会いできることを願っています。
第10回金ギャラドス杯 レポート ~失ってあらためてハマナの強さを知る~
2010年9月16日 GGC コメント (6)
GGGも第2回初参加から第3回、第5回と参加し今回で4回目の参加となります。
先日の台風で東名高速の御殿場-大井松田上り車線工事のため通行止め、国道246工事のため通行止めのなか
東名高速は下り車線4車線の半分を上りに割り当て仮復旧状態のため帰りは12日深夜まで上り渋滞が予想される中、覚悟の遠征を敢行。
タクが部活休み月曜振休、もみじが月曜定休、私が月曜閑職(?)というのも追い風(?)になりました。
でも到着直後から溶け込め遠征者ではない感じ。
また今回は対戦ももちろんですがなぜGGCはタイムスケジュール通り進むのか運営のノウハウを観察するという目的もあったのです。
9時前には会場到着したのですが我家はここで朝食タイム。
今回世界戦グッズを賞品に提供しましたがなかでもHS TRAINER KITが人気だった模様。
以前開発一部ブログでも紹介されたL1のカードで組まれたスターターです。
http://kaihatsu1.creatures.co.jp/skywalker/317.html
表のポケモンがギャラドスだしちょうどいいと思いました。
さて、スタッフの手際良く時間通りに対戦スタート。
総合司会トムリンさん、バトルナビゲーターいっくんママさん、は安定ですね。
サイドイベント担当かりきんさんもイイですね。
大会はDPt以降レギュで
使用デッキはワタッコキマワリ
スイスドロー5回戦の予選
Nムラーさん バクフキュウコンリザードン 4-6
いきなり炎かよと思ったが結構戦える。キマワリ展開恐るべし。
でも弱点厳しく負け。
じっとさん アルセウス 5-4
途中相手がエネ配分を間違えたと思われ攻撃が止まりこちらのリバースも効き辛勝。
まなパパさん トドゼルガフローゼルFBドードリオ 6-2
意外にも初対戦。ドンファン&炎系デッキを想定してのデッキですがHP90のワタッコに有効性がなく勝ち。
昼休みは注文したお弁当を参加者と会場で食べました。
外は暑いせいか子供達は土手に出ない。(写真は人気(ひとけ)のない土手)
JBVさん ワタッコメガヤンマラフレシア 1-6
想定外のラフレシアに動きが完全に止まり負け。いわゆるエネ事故。
失ってあらためてハマナの強さを知る一戦でした。
Ayaさん ワタッコチェリム 6-3
シーソーゲームも途中から相手の事故気味をとがめ逃げ切り。
Ayaさんとはサイドイベントでも対戦しましたがお互いスタンを半分にしたようなデッキで再びミラーマッチになりました。
結果3勝2敗で予選敗退。サイドイベントへ。
次男はアルセウスを使いジュニアで1位。決勝トーナメントは1回戦でバツローグオトゥさんにギリギリ勝利したものの2回戦でのりパパさんに敗退。
タクも決勝トーナメント1回戦でのりパパさんに敗退しているので兄弟でのりパパさんの壁を突破できず次回リベンジなるか。
私のサイドイベントは8勝4敗と初の大幅勝ち越し。
サイドイベントは第2回は決勝トーナメントのジャッジで参加なし、第3回が7勝6敗、第5回が6勝7敗のため今まで勝率5割でした。
使用デッキは
レジェンド
ドンファン
ワタッコ
勝利賞で1パック ゲッツ
タクは4天王戦で勝利後、4天王8人に拡大時に4天王に昇格。正しくは8天王?
運営に関しては対戦の間隔を15分とっていることがおおきい。この間隔だとサドンデスもほとんど吸収できている。
オポ入力のママさんは今回初オペだったそうですが手際良く作業が標準化されているのでしょう。
たとえば港南ジムでは10分間隔で対戦数を優先するか、15分にしてオポーネント方式を重視するかという議論になるでしょう。
いずれにしても自主大会は公式大会で採用されるレギュレーションにいかに近づけるかという方向性になると思います。
WCS2011国内予選レギュが発表されるまでは自主大会は模索が続くでしょう。
大会後は恒例の食事会。子供達ははしゃぎすぎ。
マスター陣はメタ回転論議自体が回転する。とれいんさんとヒーロンさんのアルセウスデッキ考察は参考になりました。
帰りは工事のため車線規制の東名で想定内の渋滞。
0時でも10km30分の渋滞に巻き込まれながら2時近くに帰宅。
翌朝は5時半に起床。この日は完全に時差ボケ状態。
ハワイの世界大会より名古屋のGGCの方が身体にキツイのか?(笑)
次回はポケパワー「翌日の月曜日休む」を宣言してみよう。
仕事も一服していることが予想される10月上旬のためだれもサイコバインドやパワースプレーは使わないでしょう。(笑)
大会を運営された凱パパさん、のりパパさんありがとうございました。
運営をお手伝い下さっていた参加者のみなさんありがとうございました。
参加者の皆さんがひとりひとりが運営者という考えのもと行動していて会場後片付けもスムーズでした。
ではまた近いうちにGGCでお会いしましょう -♪-
先日の台風で東名高速の御殿場-大井松田上り車線工事のため通行止め、国道246工事のため通行止めのなか
東名高速は下り車線4車線の半分を上りに割り当て仮復旧状態のため帰りは12日深夜まで上り渋滞が予想される中、覚悟の遠征を敢行。
タクが部活休み月曜振休、もみじが月曜定休、私が月曜閑職(?)というのも追い風(?)になりました。
でも到着直後から溶け込め遠征者ではない感じ。
また今回は対戦ももちろんですがなぜGGCはタイムスケジュール通り進むのか運営のノウハウを観察するという目的もあったのです。
9時前には会場到着したのですが我家はここで朝食タイム。
今回世界戦グッズを賞品に提供しましたがなかでもHS TRAINER KITが人気だった模様。
以前開発一部ブログでも紹介されたL1のカードで組まれたスターターです。
http://kaihatsu1.creatures.co.jp/skywalker/317.html
表のポケモンがギャラドスだしちょうどいいと思いました。
さて、スタッフの手際良く時間通りに対戦スタート。
総合司会トムリンさん、バトルナビゲーターいっくんママさん、は安定ですね。
サイドイベント担当かりきんさんもイイですね。
大会はDPt以降レギュで
使用デッキはワタッコキマワリ
スイスドロー5回戦の予選
Nムラーさん バクフキュウコンリザードン 4-6
いきなり炎かよと思ったが結構戦える。キマワリ展開恐るべし。
でも弱点厳しく負け。
じっとさん アルセウス 5-4
途中相手がエネ配分を間違えたと思われ攻撃が止まりこちらのリバースも効き辛勝。
まなパパさん トドゼルガフローゼルFBドードリオ 6-2
意外にも初対戦。ドンファン&炎系デッキを想定してのデッキですがHP90のワタッコに有効性がなく勝ち。
昼休みは注文したお弁当を参加者と会場で食べました。
外は暑いせいか子供達は土手に出ない。(写真は人気(ひとけ)のない土手)
JBVさん ワタッコメガヤンマラフレシア 1-6
想定外のラフレシアに動きが完全に止まり負け。いわゆるエネ事故。
失ってあらためてハマナの強さを知る一戦でした。
Ayaさん ワタッコチェリム 6-3
シーソーゲームも途中から相手の事故気味をとがめ逃げ切り。
Ayaさんとはサイドイベントでも対戦しましたがお互いスタンを半分にしたようなデッキで再びミラーマッチになりました。
結果3勝2敗で予選敗退。サイドイベントへ。
次男はアルセウスを使いジュニアで1位。決勝トーナメントは1回戦でバツローグオトゥさんにギリギリ勝利したものの2回戦でのりパパさんに敗退。
タクも決勝トーナメント1回戦でのりパパさんに敗退しているので兄弟でのりパパさんの壁を突破できず次回リベンジなるか。
私のサイドイベントは8勝4敗と初の大幅勝ち越し。
サイドイベントは第2回は決勝トーナメントのジャッジで参加なし、第3回が7勝6敗、第5回が6勝7敗のため今まで勝率5割でした。
使用デッキは
レジェンド
ドンファン
ワタッコ
勝利賞で1パック ゲッツ
タクは4天王戦で勝利後、4天王8人に拡大時に4天王に昇格。正しくは8天王?
運営に関しては対戦の間隔を15分とっていることがおおきい。この間隔だとサドンデスもほとんど吸収できている。
オポ入力のママさんは今回初オペだったそうですが手際良く作業が標準化されているのでしょう。
たとえば港南ジムでは10分間隔で対戦数を優先するか、15分にしてオポーネント方式を重視するかという議論になるでしょう。
いずれにしても自主大会は公式大会で採用されるレギュレーションにいかに近づけるかという方向性になると思います。
WCS2011国内予選レギュが発表されるまでは自主大会は模索が続くでしょう。
大会後は恒例の食事会。子供達ははしゃぎすぎ。
マスター陣はメタ回転論議自体が回転する。とれいんさんとヒーロンさんのアルセウスデッキ考察は参考になりました。
帰りは工事のため車線規制の東名で想定内の渋滞。
0時でも10km30分の渋滞に巻き込まれながら2時近くに帰宅。
翌朝は5時半に起床。この日は完全に時差ボケ状態。
ハワイの世界大会より名古屋のGGCの方が身体にキツイのか?(笑)
次回はポケパワー「翌日の月曜日休む」を宣言してみよう。
仕事も一服していることが予想される10月上旬のためだれもサイコバインドやパワースプレーは使わないでしょう。(笑)
大会を運営された凱パパさん、のりパパさんありがとうございました。
運営をお手伝い下さっていた参加者のみなさんありがとうございました。
参加者の皆さんがひとりひとりが運営者という考えのもと行動していて会場後片付けもスムーズでした。
ではまた近いうちにGGCでお会いしましょう -♪-
12日はGGCに参加しました。先ほど帰宅しました。
運営のみなさん、参加されたみなさん、ありがとうございました。
詳細レポは後日。
運営のみなさん、参加されたみなさん、ありがとうございました。
詳細レポは後日。
第5回金ギャラドス杯:Gold Gyarados Cup 簡易レポート
2010年3月10日 GGC コメント (5)
なんと今回は凱パパ家の配慮で前泊して参加しました。
6日は朝7時に自宅を出て13時には愛知県庁付近に到着後、名古屋城、ポケモンセンター、津島神社をめぐり、宿でもいろいろ楽しかったのですが私は子供達より先に寝てしまいましたね。
すでに皆さんのレポートのとおり、GGCでは世界一経験者4名を含む公式大会上位経験者が多数というレベルの高い大会でした。
我が家的には次男のシュウが自作デッキを使うというハプニングもありましたがタクが予選でチムアチャメンバーと4回あたったりフリーですがとれいんさんたちと対戦出来たり公式大会並みに楽しめたと思います。対戦して下さった方ありがとうございます。
圧巻はシュウのグッドマナー賞ですがジュニアの参加者が覚えやすい名前なので覚えてくれたからでしょう。投票してくれたみなさんありがとうございます。
予選 結果 3勝3敗
サイドイベント 結果 6勝7敗
シュウ 予選 ジュニア2位 6勝1敗 本戦 総合4位
また、本戦トーナメントも見ごたえのある内容だったらしくタクはサイドイベントに出ずに観戦していました。決勝戦、3位決定戦いずれもチムアチャvsチムタク(何それ?)でチムアチャの勝利でしたがいずれもかなり接戦でしたね。
運営サイドの皆さん、参加されたみなさんお疲れ様でした&ありがとうございました。 GGCはまた近いうちに参加したいと思います。
写真は名古屋城、ポケモンセンター
6日は朝7時に自宅を出て13時には愛知県庁付近に到着後、名古屋城、ポケモンセンター、津島神社をめぐり、宿でもいろいろ楽しかったのですが私は子供達より先に寝てしまいましたね。
すでに皆さんのレポートのとおり、GGCでは世界一経験者4名を含む公式大会上位経験者が多数というレベルの高い大会でした。
我が家的には次男のシュウが自作デッキを使うというハプニングもありましたがタクが予選でチムアチャメンバーと4回あたったりフリーですがとれいんさんたちと対戦出来たり公式大会並みに楽しめたと思います。対戦して下さった方ありがとうございます。
圧巻はシュウのグッドマナー賞ですがジュニアの参加者が覚えやすい名前なので覚えてくれたからでしょう。投票してくれたみなさんありがとうございます。
予選 結果 3勝3敗
サイドイベント 結果 6勝7敗
シュウ 予選 ジュニア2位 6勝1敗 本戦 総合4位
また、本戦トーナメントも見ごたえのある内容だったらしくタクはサイドイベントに出ずに観戦していました。決勝戦、3位決定戦いずれもチムアチャvsチムタク(何それ?)でチムアチャの勝利でしたがいずれもかなり接戦でしたね。
運営サイドの皆さん、参加されたみなさんお疲れ様でした&ありがとうございました。 GGCはまた近いうちに参加したいと思います。
写真は名古屋城、ポケモンセンター
第3回金ギャラドス杯 レポート
2010年1月11日 GGC コメント (6)第2回とはちがい今回は常連のようにスッと会場に入りとけこめました。
会場は昨日の写真のとおり庄内川沿いにポツンとあり好立地で昼休憩は土手で鬼ごっこができるくらいいくら騒いでも近所迷惑にならないような会場が名古屋駅から3km程度のところにあるのである。カーナビにも登録してしまいました(笑)。
さて、対戦は3勝2敗でサイドイベントにまわりました。
レポートは書くなといわれましたが、忘れました(笑)。
サイドイベントでは高校生以下と対戦するわけですが、結果は
〇 X 〇 〇 〇 〇 〇 X X X X X 〇
と5連勝のあと5連敗したりして7勝6敗。
SPデッキを使ったにしては120分で13対戦、対戦時間で平均7、8分は相手を飽きさせずできたのではないでしょうか。
でもね、ジュニアの子は四天王席を時々見ているんですよね。勝てそうな(失礼!)四天王席が空くタイミングを計っているのか?(冗談)
タクとシュウが2人とも決勝トーナメントに出てしまったため私は1つ借りたハーフデッキを変更できずリピーターにはやられ放題(笑)。
しかもnanaちゃん、はる君、セイヤ君、まなちゃん、・・・なんで強い子ばっかり来るの?
サイドイベントが終わると残るは決勝戦で2本目の対戦中。今回はシニア同士の対戦で両者いわゆるメタの中心デッキで観戦者も見ごたえがあったのではなかろうか。
この時、名古屋までつれてきて本当によかった、と思っていたが子供たちはなんとこの後の夕食が楽しみだったとか。勝手に行き先まで決めていたそうですし。子の心親知らず、親の心子知らず、とはよく言ったものです。
そんなこんなで子供たちの結果も幸いしましたがたいへんすばらしいイベントに参加できたと思います。さすがに帰りは厳しく、日本平から先は毎PA、SAで休みましたね。もし次の機会があれば自分の時間配分を考えないといけません。
参加された皆さん、本当に楽しかったです、ありがとうございました。
会場は昨日の写真のとおり庄内川沿いにポツンとあり好立地で昼休憩は土手で鬼ごっこができるくらいいくら騒いでも近所迷惑にならないような会場が名古屋駅から3km程度のところにあるのである。カーナビにも登録してしまいました(笑)。
さて、対戦は3勝2敗でサイドイベントにまわりました。
レポートは書くなといわれましたが、忘れました(笑)。
サイドイベントでは高校生以下と対戦するわけですが、結果は
〇 X 〇 〇 〇 〇 〇 X X X X X 〇
と5連勝のあと5連敗したりして7勝6敗。
SPデッキを使ったにしては120分で13対戦、対戦時間で平均7、8分は相手を飽きさせずできたのではないでしょうか。
でもね、ジュニアの子は四天王席を時々見ているんですよね。勝てそうな(失礼!)四天王席が空くタイミングを計っているのか?(冗談)
タクとシュウが2人とも決勝トーナメントに出てしまったため私は1つ借りたハーフデッキを変更できずリピーターにはやられ放題(笑)。
しかもnanaちゃん、はる君、セイヤ君、まなちゃん、・・・なんで強い子ばっかり来るの?
サイドイベントが終わると残るは決勝戦で2本目の対戦中。今回はシニア同士の対戦で両者いわゆるメタの中心デッキで観戦者も見ごたえがあったのではなかろうか。
この時、名古屋までつれてきて本当によかった、と思っていたが子供たちはなんとこの後の夕食が楽しみだったとか。勝手に行き先まで決めていたそうですし。子の心親知らず、親の心子知らず、とはよく言ったものです。
そんなこんなで子供たちの結果も幸いしましたがたいへんすばらしいイベントに参加できたと思います。さすがに帰りは厳しく、日本平から先は毎PA、SAで休みましたね。もし次の機会があれば自分の時間配分を考えないといけません。
参加された皆さん、本当に楽しかったです、ありがとうございました。
第2回金ギャラドス杯 レポート シュウ編
2009年12月15日 GGC コメント (8)第2回金ギャラドス杯(12月13日) レポート シュウ編です。
帰宅後、シュウと起床就寝時間がかみ合わずやっと話が聴けました。
ジュニアクラスに参加
使用デッキ ガブレン
会話形式でレポートします。
私 「予選の成績は?」
シュウ
「1回戦 〇 6-4 りっくくん ゲンサナ まわったので勝ち。
2回戦 〇 6-1 マリモンちゃん ギャラドス 相手が事故ってました。
3回戦 〇 6-? はるくん ガブ
4回戦 〇 5-0 ?さん ゲンガー 最初ネンドールをドラゴンダイブし事故らせて勝ち。
5回戦 〇 6-4 KENTOくん ガブレン ミラーだがこっちのタッチが効いて勝ち。優勝した。」
私 「結果優勝した感想は?」
シュウ 「りっくん以外は初めての対戦で楽しかった。」
私 「昼休憩は」
シュウ 「ご飯が楽しかった。休み時間に土手に行ったのも楽しかった。」
私 「土手は良かった。次にトーナメントの内容は?」
シュウ 「1回戦はゴルバさんとのガブミラーでじしんで2キルした。そのあと2回戦までの待ち時間が眠かった。」
私 「準決勝は?」
シュウ 「相手は優勝したレモネさんのカイゲン。名古屋はギャラドスが多いのにカイゲンかよって感じ。こっちはドンカラス積んでなくて(ゲンガーに)弱かった。ここまできたので優勝したかった。」
私 「カイゲンはギャラドスに当たらなかったのかしら。で、3位決定戦は?」
シュウ 「MECHAさんのギャラドス。1勝の後2敗した。シングルなら3位になれたのにマッチだったので4位だった。」
私 「名古屋にまた行きたい?」
シュウ 「1時に帰ってくるのは大変。次の日学校あるし。宿とって泊まるなら行きたい。」
私 「車でほとんど寝てたけどね。日帰りなら新幹線だね。」
以上、シュウ編でした。
対戦して下さったみなさん、ありがとうございました。
帰宅後、シュウと起床就寝時間がかみ合わずやっと話が聴けました。
ジュニアクラスに参加
使用デッキ ガブレン
会話形式でレポートします。
私 「予選の成績は?」
シュウ
「1回戦 〇 6-4 りっくくん ゲンサナ まわったので勝ち。
2回戦 〇 6-1 マリモンちゃん ギャラドス 相手が事故ってました。
3回戦 〇 6-? はるくん ガブ
4回戦 〇 5-0 ?さん ゲンガー 最初ネンドールをドラゴンダイブし事故らせて勝ち。
5回戦 〇 6-4 KENTOくん ガブレン ミラーだがこっちのタッチが効いて勝ち。優勝した。」
私 「結果優勝した感想は?」
シュウ 「りっくん以外は初めての対戦で楽しかった。」
私 「昼休憩は」
シュウ 「ご飯が楽しかった。休み時間に土手に行ったのも楽しかった。」
私 「土手は良かった。次にトーナメントの内容は?」
シュウ 「1回戦はゴルバさんとのガブミラーでじしんで2キルした。そのあと2回戦までの待ち時間が眠かった。」
私 「準決勝は?」
シュウ 「相手は優勝したレモネさんのカイゲン。名古屋はギャラドスが多いのにカイゲンかよって感じ。こっちはドンカラス積んでなくて(ゲンガーに)弱かった。ここまできたので優勝したかった。」
私 「カイゲンはギャラドスに当たらなかったのかしら。で、3位決定戦は?」
シュウ 「MECHAさんのギャラドス。1勝の後2敗した。シングルなら3位になれたのにマッチだったので4位だった。」
私 「名古屋にまた行きたい?」
シュウ 「1時に帰ってくるのは大変。次の日学校あるし。宿とって泊まるなら行きたい。」
私 「車でほとんど寝てたけどね。日帰りなら新幹線だね。」
以上、シュウ編でした。
対戦して下さったみなさん、ありがとうございました。
第2回金ギャラドス杯 レポート
2009年12月14日 GGC コメント (4)第2回金ギャラドス杯(12月13日) レポート
まず、今回このようなすばらしい大会に参加できうれしく思います。
80名を超えるプレイヤーを捌いた運営者のみなさんお疲れ様でした。
昼食休憩時は子供たちが外の川原で遊ぶという自然もあふれるいい会場でした。
また、大会前には子供たちも紹介していただき、また我が家を歓迎していただきありがとうございました。
簡易ですがレポートします。
レギュレーションはDP以降
時間切れ時はそのターンで試合終了
オープンクラスに参加
使用デッキ ゲンガーワタッコ
1回戦 x 3-5 セイヤさん GG.Plox
いきなり2009ジュニア愛知代表(Finalも出場)と対戦。
「GG.Ploxなつかし~」とかなつかしんでいる暇もなく
3ターン目から「サイコロック」され
これがジャッジマンロックかぁとか思っていると
サイコカッターも飛んでくるしいいところなく負け。
2回戦 〇 4-3 SP Spiritsさん SP
SP同士の接戦を制して勝ち。
3回戦 〇 6-4 マイットさん スピア
2007年ジュニア世界大会本戦出場者と対戦(汗)。
途中「しのせんこく」表が効いて勝ち。
4回戦 〇 6-3 ユウクンさん ドダイトス
ここではワタッコが活躍。
5回戦 x 5-6 凱さん ゲンガー
またも世界大会本戦出場経験者と対戦(汗)。
シャドールームの打ち合いになりこちらのワザが10ダメージ分少なく負け。
結果圏外
新シニアの5年生に2敗を喫しました。
シニアの層が厚くタクも刺激になったはずです。
その他、わたしはあたりませんでしたがさすが名古屋、ギャラドス多って感じです。
その後、決勝トーナメントのジャッジマン(実質ただの見物人)になりました。
大会後は運営メンバー、他の遠征の皆さんと食事をご一緒でき子供たちが大はしゃぎ。
子供達がすぐ仲良くなってよかったです。
帰りは遅くなりましたが東名高速の渋滞も無くほとんど疲れることも無く帰れました。
みなさん、ご心配ありがとうございました。
追記 レポート シュウ編 は後日。
まず、今回このようなすばらしい大会に参加できうれしく思います。
80名を超えるプレイヤーを捌いた運営者のみなさんお疲れ様でした。
昼食休憩時は子供たちが外の川原で遊ぶという自然もあふれるいい会場でした。
また、大会前には子供たちも紹介していただき、また我が家を歓迎していただきありがとうございました。
簡易ですがレポートします。
レギュレーションはDP以降
時間切れ時はそのターンで試合終了
オープンクラスに参加
使用デッキ ゲンガーワタッコ
1回戦 x 3-5 セイヤさん GG.Plox
いきなり2009ジュニア愛知代表(Finalも出場)と対戦。
「GG.Ploxなつかし~」とかなつかしんでいる暇もなく
3ターン目から「サイコロック」され
これがジャッジマンロックかぁとか思っていると
サイコカッターも飛んでくるしいいところなく負け。
2回戦 〇 4-3 SP Spiritsさん SP
SP同士の接戦を制して勝ち。
3回戦 〇 6-4 マイットさん スピア
2007年ジュニア世界大会本戦出場者と対戦(汗)。
途中「しのせんこく」表が効いて勝ち。
4回戦 〇 6-3 ユウクンさん ドダイトス
ここではワタッコが活躍。
5回戦 x 5-6 凱さん ゲンガー
またも世界大会本戦出場経験者と対戦(汗)。
シャドールームの打ち合いになりこちらのワザが10ダメージ分少なく負け。
結果圏外
新シニアの5年生に2敗を喫しました。
シニアの層が厚くタクも刺激になったはずです。
その他、わたしはあたりませんでしたがさすが名古屋、ギャラドス多って感じです。
その後、決勝トーナメントのジャッジマン(実質ただの見物人)になりました。
大会後は運営メンバー、他の遠征の皆さんと食事をご一緒でき子供たちが大はしゃぎ。
子供達がすぐ仲良くなってよかったです。
帰りは遅くなりましたが東名高速の渋滞も無くほとんど疲れることも無く帰れました。
みなさん、ご心配ありがとうございました。
追記 レポート シュウ編 は後日。
第2回金ギャラドス杯から帰宅しました
2009年12月14日 GGC コメント (6)先ほど1時過ぎに無事帰宅しました。
現地では参加された皆さんにお世話になりありがとうございました。
次男のシュウはジュニア1位、総合4位という成績で本人も大変喜んでいます。
まずはお礼のごあいさつまで。
詳しくは後日。
現地では参加された皆さんにお世話になりありがとうございました。
次男のシュウはジュニア1位、総合4位という成績で本人も大変喜んでいます。
まずはお礼のごあいさつまで。
詳しくは後日。